熊野信仰の信者が檀那で、参詣を道案内するのが先達(山伏)。中世には、三山で宿坊を経営した御師と先達・檀那の契約関係による全国的な参詣組織が成立した。

・ 熊野先達・檀那の地域別年代推移
・ 主要国の熊野本宮先達・檀那数
・ 地方別熊野本宮檀那数
・ 那智山の時代別檀那・先達・所在国一覧
・ 近世那智の御師別檀那数
・ 熊野本宮先達・檀那の地域別変遷

■ 熊野先達・檀那の地域別年代推移 ■

...... 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州
鎌倉 1247−1300 1(1) 2(4) 1(2) 0(3) 0(3) 1(3) 1(4) 6(22)
鎌倉後期 1301−1325 1(0) 1(8) 2(6) 7(6) 0(2) 1(2) 1(1) 13(25)
南北朝 1326−1350 1(1) 2(8) 2(9) 13(5) 4(13) 3(1) 1(5) 26(32)
1351−1375 5(12) 11(17) 2(16) 25(24) 3(4) 7(10) 7(5) 60(89)
1376−1400 4(9) 10(24) 7(45) 42(39) 9(19) 4(8) 1(8) 77(152)
室町 1401−1425 8(11) 14(28) 12(30) 27(34) 4(8) 9(17) 0(3) 74(131)
1426−1450 7(18) 8(27) 12(55) 24(56) 6(19) 4(16) 2(11) 60(202)
1451−1475 9(32) 23(50) 15(64) 53(103) 15(26) 39(50) 7(16) 161(341)
戦国 1476−1500 12(20) 14(39) 12(35) 30(51) 14(14) 32(23) 3(8) 117(156)
1501−1525 13(3) 22(22) 6(20) 24(32) 4(3) 17(10) 2(3) 88(93)
1526−1550 4(7) 9(11) 2(4) 9(10) 0(2) 4(2) 0(0) 28(36)
安土 1551−1575 0(19) 4(15) 0(22) 2(27) 0(11) 2(18) 2(8) 10(111)
桃山 1576−1600 3(19) 5(10) 1(0) 7(3) 4(0) 3(10) 2(0) 25(3)
先達(檀那) 68(124) 123(251) 78(310) 260(395) 63(114) 127(150) 29(72) 748(1425)
         
注)数字は先達(檀那)の順で示す。
宮家準『修験道組織の研究』(春秋社 1999年)より

[ このページのトップへ ]



■ 主要国の熊野本宮先達・檀那数 ■


檀那外

国名
俗人 阿弥陀仏 大夫 檀那計 先達 史料
陸奥 18 0 17 2 2 0 39 4 13
上野 17 0 11 0 1 0 29 9 17
越後 96 2 39 1 2 1 141 14 30
近江 91 26 30 3 16 0 166 32 30
伊勢 51 3 4 1 0 0 59 7 14
山城 24 6 17 6 5 0 58 14 13
丹波 102 4 199 3 2 7 339 30 43
備前 70 2 19 0 0 0 91 20 14
伊予 67 8 10 4 3 0 92 44 33
阿波 50 11 7 2 0 0 70 19 15
薩摩 0 1 3 1 0 2 7 3 3
宮家準『修験道組織の研究』 (春秋社 1999年)より


[ このページのトップへ ]



■ 地方別熊野本宮檀那数 ■


檀那

地方
俗  人 宗  教  者 大夫 女性 総計
阿弥
陀仏
東北 25 1 26 21 2 2 0 25 3 51
関東 46 3 49 19 2 2 0 23 5 72
中部 118 3 121 53 1 2 1 57 4 178
近畿 336 37 373 263 14 23 7 307 51 680
中国 80 4 84 27 0 0 0 27 4 111
四国 125 19 144 17 6 2 0 25 25 169
九州 16 3 19 5 3 1 3 12 6 31
746 70 816 405 28 32 11 476 98 1292
宮家準『修験道組織の研究』(春秋社 1999年)より


[ このページのトップへ ]



■ 那智山の時代別檀那・先達・所在国一覧 ■


地方 国名 鎌倉後 南北朝 室町 戦国
東北 陸奥 ◎× ◎×
出羽 ○× ○× ◎×
関東 常陸 ◎×
下野
上野
下総 . .
上総 .
安房 .
武蔵 ◎× ○× .
相模 ◎×
中部 甲斐 . . ○×
信濃 . .
越後 . ◎× .
佐渡 . .
越中
能登 . . .
加賀 . . .
越前 . .
若狭 . . .
駿河 ○× .
伊豆 . .
遠江 ○× .
三河 ◎×
尾張 . .
美濃 ○×
飛騨 . . .
近畿 近江 ◎×
伊賀 .
伊勢 ◎×
志摩 . . . .
紀伊
大和 . ○×
河内 . ◎× .
和泉 . ×
摂津 ◎×
山城 . ◎×
丹波 ○× ○×
丹後 ○×
但馬 ○×
播磨 . ○× .
淡路 . .
中国 備前 . . ◎×
美作
備中 . × .
備後 ○× .
安芸 . . .
周防 . . .
長門 . .
伯耆 . . .
因幡 . . .
隠岐 × . .
出雲 .
石見 . . .
四国 讃岐 . ◎×
伊予 . ◎×
阿波 ○× . × ◎×
土佐 . .
九州 筑前 . . . .
筑後 . . . .
豊前 . .
豊後 . .
肥前 . . .
肥後 . . .
日向 . ◎×
大隈 . .
薩摩 ○× . .
. 25 48 49 38
(注)×は先達、○は檀那、◎は重出(2種の史料に見られるもの)を示す。
宮家準『熊野修験』より(吉川弘文館1992年)


[ このページのトップへ ]



■ 近世那智の御師別檀那数 ■



. 諸国檀那書立本帳 御名字檀那書立本帳 備    考
一国一円 一国内部分 名字檀那 大名檀那 .
実方院 20 13 723 238 禁裏御所・門跡・聖護院を含む
滝寿院 1 14 115 7 旧廊之坊
尊勝院 3 8 17 7 .
明楽坊 12 7 0 0 尊勝院分家
宝如坊 0 5 9 0 .
仙竜院 0 2 0 0 .
光明坊 0 0 52 5 仙竜院分家
浄厳坊 1 0 13 0 .
橋爪坊 0 4 29 7 源義家子孫と称す
大蔵坊 0 1 0 0 .
真覚坊 0 1 0 0 .
宝春坊 0 5 0 0 .
神光坊 0 3 0 0 .
春光坊 0 7 0 0 .
宝泉坊 0 1 0 0 .
那智阿弥 7 4 6 0 本願
滝庵主 1 6 0 0 本願
大禅院 0 3 0 0 本願
理性院 0 1 0 0 本願
補陀洛山寺 1 5 0 0 本願
備考  天明5年(1785)現在。
   宮家準『修験道組織の研究』より(春秋社 1999年)


[ このページのトップへ ]



■ 熊野本宮先達・檀那の地域別変遷 ■


年代 1250
1300
1301
1325
1326
1350
1351
1375
1376
1400
. 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達
東  北 0 0 0 1 1 1 0 0 0 12 41 5 1 2 1
関  東 0 0 0 1 1 0 2 6 0 14 35 5 5 14 3
中  部 0 0 0 0 0 0 2 6 1 10 25 3 9 52 2
近  畿 1 0 3 4 4 3 8 46 9 30 140 22 23 188 19
中  国 0 0 0 1 6 1 2 1 4 3 7 3 4 16 4
四  国 4 10 3 4 12 9 1 4 1 8 16 7 4 24 8
九  州 4 8 1 2 0 0 0 3 0 7 9 5 1 2 1
史料 9 13 15 84 47
檀那 18 24 66 273 298
先達 7 14 15 50 38
年代 1401
1425
1426
1450
1451
1475
1476
1500
1501
1525
. 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達
東  北 0 0 0 3 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
関  東 2 8 4 2 2 1 5 5 2 3 0 3 0 0 0
中  部 11 46 7 9 28 4 3 15 1 1 2 1 0 0 0
近  畿 12 86 9 7 33 5 13 63 8 3 40 5 7 31 3
中  国 9 50 10 3 29 4 0 0 0 1 1 1 0 0 0
四  国 7 20 6 6 21 8 7 41 9 0 2 1 4 15 6
九  州 1 3 0 0 0 0 2 5 0 2 0 0 0 0 0
史料 42 30 30 10 11
檀那 213 118 129 45 46
先達 36 22 20 11 9
年代 1526
1575
1551
1575
1576
1600
不明 総計
. 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達 史料 檀那 先達
東  北 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 19 51 7
関  東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 35 72 18
中  部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 4 0 47 178 19
近  畿 2 3 0 0 0 0 0 0 0 9 46 7 119 680 93
中  国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 24 111 27
四  国 1 2 2 0 0 0 0 0 0 2 2 4 48 169 64
九  州 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 3 20 31 10
史料 3 0 1 17 312
檀那 5 0 1 56 1292
先達 2 0 0 14 238
宮家準『修験道組織の研究』より(春秋社 1999年)



[ このページのトップへ ]


戻る

トップ


(C) City of Shingu All rights reserved.