本文
サイトの現在位置
2023年4月5日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
新型コロナウイルス感染症について(予防等)

和歌山県から「感染拡大防止に向けた県民の皆様へのお願い」等

和歌山県の県民の皆様へのお願いは下のリンクから
○(和歌山県)県民の皆様へのお願い(4月1日)
 ●安全な生活・安全な外出を
  ・マスクの適切な着脱、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底
  ・「3つの密(密集・密接・密閉)」を回避し、感染リスクの高い行動は注意する
  ・自身や家族に発熱等の症状があれば、出勤・登校を控える
  ・ワクチンの積極的な接種検討を
 ●事業者等の皆様へ
  ・イベントや催物を行う場合はガイドラインを遵守
  ・在宅勤務(テレワーク)の積極的な活用を
  ・各事業所で感染拡大予防ガイドラインを遵守
 ●発熱等の症状がある皆様、陽性が判明した皆様へ
  ・発熱等の症状が出た場合に備えて、近隣の発熱外来の情報を把握し、薬や食料品等の常備を    等全7項目





○(和歌山県)PCR検査等無料化事業【終了:令和5年3月31日まで】 

和歌山県から「新型コロナウイルス感染症 診療・検査・療養等の情報サイト(和歌山県のホームページ)」

新型コロナウイルスで陽性と判定された方、濃厚接触者の方、受診・検査を希望する方は和歌山県の下記リンク先をご覧ください。

和歌山県から「感染拡大を防ぐために~基本的な感染予防対策と室内の換気~」

◎職場や家庭でも換気の徹底を 室内で身体的距離が確保できない場合などではマスクの着用や、手洗い・手指消毒などの基本的な感染予防対策を徹底してください。また、夏場は冷房で密閉空間になりがちです。BA.5株はこれまで以上にエアロゾル感染が疑われるため、十分な換気に努めてください。

有効な換気方法
エアコン等を使用する場合は以下の例を参考にして、効果的に換気を行いましょう。
他にも24時間換気システムの活用や浴室・トイレの換気扇の常時運転を行うことも有効です。



感染拡大を防ぐために(有効な室内換気方法)(pdfファイル)

感染拡大防止に向けた取組

変異株は、強い感染力を有しています。マスク着用、手洗い、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」のお願い及びお知らせ

引続き感染対策として3つの基本、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いをしていただくなど、感染予防を意識した生活をよろしくお願いいたします。


 新型コロナウイルス感染症の予防には、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の手洗いや咳エチケットなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

予防のポイント


(1)手洗いやアルコール消毒
 ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗います。

手洗いの方法イラスト

(イラスト和歌山県)

(2)咳エチケット
 くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスが含まれているかもしれませんので、次のような咳エチケットを心がけましょう。
 ・マスクを着用します。
 ・ティッシュなどで鼻と口を覆います。
 ・とっさの時は袖や上着の内側でおおいます。
 ・周囲の人からなるべく離れます。

咳エチケットのイラスト

(イラスト厚生労働省)

(3)普段の健康管理
 普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます。

(4)適度な湿度を保つ
 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適度な湿度(50~60%)を保ちます。

(5)集団感染を予防
 集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けます。

※予防法については、下のリンクからで公開されている「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック」をご活用ください。(予防策や具体的な症状、感染経路などとても分かりやすくまとめられています。)

リンクはこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域保健課
説明:健康増進、予防保健、健康づくりなど
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3358