本文
サイトの現在位置
2025年8月14日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
令和7年度 新宮市職員募集について  ※テストセンター受験可
新宮市では、次のとおり市職員を募集しています。
「感謝の心」と「情熱」と「誇り」を持って職務に取り組む人材をお待ちしています!
❛人とまちが輝き『未来』へつなぐまち新宮市❜ を一緒に創っていきましょう!

1.募集職種・募集人員・受験資格等

職種 人員 受験資格
一般事務職Ⅰ 3名
程度
4年制大学卒業(又は同等)以上の学力を有する人又は令和8年3月に卒業見込みの人 平成7年4月2日以降に生まれた人
  一般事務職Ⅱ 2名
程度
高等学校卒業(又は同等)以上の学力を有する人又は令和8年3月に卒業見込みの人(短期大学を含む) 平成7年4月2日以降に生まれた人
  一般事務職Ⅲ
(学芸員)
※考古学専攻
※第1次試験免除
1名 次のいずれにも該当する人
①大学又は大学院において考古学の課程を卒業(修了)した若しくは令和8年3月に卒業(修了)する見込み
②博物館法による学芸員の資格を有する又は令和8年3月末までに取得見込み
平成2年4月2日以降に生まれた人
建築技術職
※第1次試験免除
2名 次のいずれかに該当する人
①建築士免許(1級または2級)を有する
②大学、短大、高等専門学校もしくは専門学校の建築課程を履修している又は令和8年3月に卒業見込み
③民間企業等における建築関係(建築工事に関する設計、施工管理等)の実務経験を3年以上有する(注2)
平成7年4月2日以降に生まれた人
ただし、建築士免許1級の有資格者は平成2年4月2日以降に生まれた人
土木技術職
※第1次試験免除
2名 次のいずれかに該当する人
①土木の専門課程を履修している又は令和8年3月に卒業見込み
②土木施工管理技士又は管理技士補の資格を有する(1級または2級)(注3)
③民間企業等における土木関係(土木工事に関する設計、施工管理等)の実務経験を3年以上有する(注2)
平成7年4月2日以降に生まれた人
電気技術職
(水道事業)
1名 短期大学もしくは高等専門学校卒業(又は同等)以上の学力を有する人又は令和8年3月に卒業見込みの人で、電気系専門課程を履修した人 平成7年4月2日以降に生まれた人
保健師 1名 保健師の免許を有する人又は令和8年4月末までに免許取得見込みの人 昭和60年4月2日以降に生まれた人
6 消防職Ⅰ 若干名 高等学校卒業(又は同等)以上の学力を有する人又は令和8年3月に卒業見込みの人(注4) 平成7年4月2日以降に生まれた人
  消防職Ⅱ
(経験者)
若干名 消防吏員・警察官・海上保安官・刑務官・自衛隊員として従事した経験を2年以上有する人(注4) 平成2年4月2日以降に生まれた人
注1:次のいずれかに該当する方は受験できません。
(1) 永住許可を有しない外国人(消防職は、日本国籍を有しない者は受験できません。)
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 新宮市職員として懲戒免職の処分を受け、その日から2年を経過しない者
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
注2:実務経験について
  (1) 民間企業等(国の機関又は地方公共団体の機関を含む。)での常勤勤務者としての職務経験が対象となります。アルバイト・パート・有期契約は含みません。
  (2) 同一の事業所(関連会社への出向等を含む。)に連続して従事した期間が対象となります。
(3) 申込時に職歴を証明する書類(在職証明等)の提出が必要となります。
注3:土木技術職の受験資格について、2級土木施工管理技士(補)の種別は土木に限ります。
注4:消防職については、採用後、新宮市に居住することが必要です。

2.試験科目・実施日・場所

【第1次試験】
  実施日:令和7年9月21日(日)
       ※テストセンター受験の方は、8月28日~9月21日
  場 所:新宮市役所 別館
  試験科目:一般事務職Ⅰ・Ⅱ、保健師 ⇒職務基礎力試験 ※テストセンター受験可
       電気技術職(水道事業)⇒職務基礎力試験、専門試験       
       消防職 Ⅰ・Ⅱ⇒ 職務基礎力試験、消防適性試験、実技試験
   ※一般事務職Ⅲ(学芸員)・建築技術職・土木技術職は、1次試験免除

【1次面接】 
   個別面接(全職種)
   実施日:令和7年10月中旬を予定 
   場 所:新宮市役所・新宮市消防本部 ※オンラインも可
    ※ 詳細は第1次試験通過者に通知します。

【第2次試験】 
   試験科目:全職種 ⇒ 論述試験、面接試験    
   実施日:令和7年11月8日(土)
   場 所:新宮市役所
    ※ 詳細は第1次試験通過者に通知します。
   
    ※試験当日に台風接近等の悪天候が予想される場合は、市ホームページに随時情報を掲載しますので各自でご確認ください。

3.受験手続等

● 受験手続・申込受付期間
  公務員専用求人サイト「パブリックコネクト」での受験申し込みとなります。
   ①パブリックコネクトに会員登録
URL:https://public-connect.jp/employer/66590
   ②新宮市の求人からエントリーフォームへ必要事項を入力。
    
   受付期間:令和7年7月30日(水) ~ 8月18日(月)
  

採用試験エントリーフォーム

(二次元コード)
パブリックコネクトエントリーフォーム

4.採用予定


   令和8年4月1日

5.問い合わせ先

   
   〒647-8555  新宮市春日1番1号
     新宮市役所 総務課職員係 ℡ 0735-23-3333(内線4102・4105)

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:条例・規則の審査、統計、情報公開、庁舎管理、職員の人事・研修、行政改革の推進など
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3336