ヤタガラス 熊野学の活動(2012年3月まで)

(いにしえ)より癒しの地・蘇生の地として日本人の信仰を集めてきた熊野地域固有の自然・歴史・文化などを総合的に研究・集大成した「熊野学」として構築するとともに、国内外に向けて熊野地域から情報発信するため、講演会などの様々な活動を行っています。

年月日 内容
1988(昭和63)/10/20〜22 「日本文化デザイン会議」 “熊野88” 【那智勝浦町・他】
1992(平成04)/02/06 「熊野を語るフォーラムT」 【那智勝浦町】
1992(平成04)/08/27 「熊野を語るフォーラムU」 【和歌山市】
1994(平成06)/03/26 「熊野学シンポジウムT」 “熊野学の推進に向けて” 【白浜町】
1995(平成07)/03/11 「熊野学シンポジウムU」 “熊野学への結集を求めて” 【那智勝浦町】
1997(平成09)/02/28 「熊野学シンポジウムV」 “熊野学への胎動” 【那智勝浦町】
1997(平成09)/02/28 「熊野学友の会」設立
1998(平成10)/03/07 「熊野学シンポジウムW」 “熊野学 ー内からの発信ー” 【那智勝浦町】
1998(平成10)/10/09 「熊野古道」と「サンティアゴへの道」が姉妹道提携
1999(平成11)/03/06 「熊野学シンポジウムX」 “巡礼と熊野詣” 【那智勝浦町】
1999(平成11)/04〜09 「南紀熊野体験博」開催
2000(平成12)/02/26 「熊野学シンポジウムY」 “海からみた熊野” 【那智勝浦町】
2000(平成12)/03/20 「第1回 みえ熊野学公開講座」“神話と伝説から見た熊野−歴史と物語の出会う場所(トポス)” 【尾鷲市】
2000(平成12)/10/25 「熊野学シンポジウムZ」 “祝祭の地・熊野への誘い” 【東京 銀座】
2001(平成13)/02/12 「第1回 みえ熊野学フォーラム」“東紀州の魅力について” 【熊野市】
2001(平成13)/10/20 「熊野学シンポジウム[」 “熊野が紡ぐものー時間・場所・信仰” 【本宮町】
2001(平成13)/12/19 「第2回 みえ熊野学公開講座」“熊野灘の鯨漁とまつりと” 【御浜町】
2002(平成14)/02/24 「第2回 みえ熊野学フォーラム」“熊野わが旅” 【海山町】
2002(平成14)/03/15 「第3回 みえ熊野学公開講座」“熊野の内と外”【紀伊長島町】
2002(平成14)/05/25 「熊野道中記シンポジウム」“伊勢から熊野へ〜旅人たちの記録(道中記)を通してみる街道の文化と歴史” 【伊勢市】
2002(平成14)/10/12 「第4回 みえ熊野学公開講座」“熊野灘各地に残る船の祭り”【鵜殿村】
2002(平成14)/10/19〜20 熊野学PR事業 【東京 飛鳥山公園】
2003(平成15)/02/08 熊野学講座「熊野を語る〜博物学者 南方熊楠と熊野」 【東京都 飛鳥山博物館】
2003(平成15)/02/23 「第3回 みえ熊野学フォーラム」 “日本人と信仰 〜聖地と巡礼〜” 【紀宝町】
2003(平成15)/10/04 公開文化講座 熊野「熊野学へのアプローチ」 【新宮市】
2003(平成15)/10/04〜05 熊野学PR事業 【東京 飛鳥山公園】
2003(平成15)/10/18 熊野学講座「畏敬と感謝〜熊野の自然を見つめて」 【東京都 飛鳥山博物館】
2003(平成15)/10/19 「第4回 みえ熊野学フォーラム」 “海の熊野” 【尾鷲市】
2004(平成16)/03/14 熊野学講座「熊野を語る〜熊野の自然」 【那智勝浦町】
2004(平成16)/03/28 「第5回 みえ熊野学公開講座」 “鬼のまちおこしの目指したもの 〜鬼と鉱山と山村振興〜” 【紀和町】
2004(平成16)/04/04 公開文化講座「熊野学への誘い」 【那智勝浦町】
2005(平成17)/03/27 国際熊野学会設立総会・交流会【新宮市】
2005(平成17)/08/20〜21 国際熊野学会第1回大会「なぜ今、熊野なのか 〜世界遺産一周年を迎えて〜」【田辺市】
2005(平成17)/09/10 国際熊野学会東京例会「熊野の山・川・海と信仰 〜国際熊野学会のめざすもの〜」【河口湖】
2005(平成17)/11/05 明治大学人文科学研究所公開講座「熊野 〜その信仰と文学〜」【鵜殿村】
2005(平成17)/11/26 岡山県立博物館「熊野観心十界図 特別展とシンポジウム」【岡山県 岡山市】
2005(平成17)/12/04 国際熊野学会熊野例会 世界遺産「熊野川流域の自然とくらし」シンポジウム【新宮市】
2006(平成18)/03/12 明治大学「日本の絵解きサミット」【東京都 明治大学】
2006(平成18)/03/19 「第6回 みえ熊野学フォーラム」【三重県 津市 三重県総合文化センター】
2006(平成18)/03/25 国際熊野学会熊野例会「大辺路と串本の海」【串本町】
2006(平成18)/05/13〜15 国際熊野学会大会【東京都 明治大学アカデミーコモン】
2006(平成18)/10/29 国際熊野学会東京例会「中世の人の人生 熊野観心十界図の世界」【東京都 飛鳥山博物館】
2007(平成19)/02/03 第7回 みえ熊野学フォーラム【東京都 明治大学アカデミーコモン】
2007(平成19)/03/25 国際熊野学会熊野例会「熊野の巨人 南方熊楠を知る」【田辺市 闘鶏神社】
2007(平成19)/10/13〜14 地域学サミット in 熊野「地域文化の再考と発信」【新宮市】
2007(平成19)/10/20 国際熊野学会東京例会「房総の熊野信仰」【千葉県 袖ヶ浦市】
2007(平成19)/10/28 熊野学フォーラム【東京都 明治大学アカデミーコモン】
2007(平成19)/11/10 国際熊野学会熊野例会「補陀洛渡海へのいざない」【那智勝浦町】
2007(平成19)/11/18 熊野学講演会 作家辻原登「兄伊作・弟春夫」
2007(平成19)/11/23〜25 国際熊野学会大会「熊野古道伊勢路の魅力」【尾鷲市】
2008(平成20)/01/26 第8回 みえ熊野学フォーラム【愛知県 名古屋市 中電ホール】
2008(平成20)/02/23 国際熊野学会熊野例会「補陀洛渡海ゆかりの島めぐり」【那智勝浦町】
2008(平成20)/06/07〜08 国際熊野学会大会【神奈川県 藤沢市】
2008(平成20)/08/27〜28 国際熊野学会東京例会【山梨県 鳴沢村】
2008(平成20)/11/08〜09 地域学サミット in 熊野新宮 Stage U「地域文化発揚への課題と展望」【新宮市】
2008(平成20)/11/24 第9回 みえ熊野学フォーラム【大阪府 大阪市 OMMビル】
2008(平成20)/11/29〜30 国際熊野学会熊野例会【田辺市】
2009(平成21)/01/10 第2回 熊野学フォーラム【東京都 明治大学リバティホール】
2009(平成21)/05/30〜06/01 国際熊野学会大会【新宮市】
2009(平成21)/07/13 世界遺産登録5周年記念講演会「熊野信仰の魅力を語る」【新宮市】
2009(平成21)/07/31〜08/01 国際熊野学会東京例会【長野県 長野市】
2009(平成21)/11/22 第10回 みえ熊野学フォーラム【熊野市 文化交流センター】
2010(平成22)/01/09 第3回 熊野学フォーラム「都会の憂鬱・熊野の楽天」【東京都 明治大学アカデミーホール】
2010(平成21)/01/30 国際熊野学会熊野例会【那智勝浦町】
2010(平成21)/02/20 第3回 熊野学サミット「熊野が地球を救う」【新宮市】
2010(平成21)/02/27 熊野学講演会「〜江戸時代への招待状〜 新宮城跡の価値を解く」【新宮市】
2010(平成22)/05/22〜24 国際熊野学会大会【京都府 京都市】
2010(平成22)/09/11 熊野学講演会「熊野のカタチ 〜熊野信仰の御正体を通して〜」【新宮市】
2010(平成22)/10/02〜03 国際熊野学会熊野地区例会「聖地熊野の祭りと磐座信仰」【熊野市】
2010(平成22)/12/05 国際熊野学会東京例会【神奈川県 藤沢市】
2011(平成23)/01/22 第4回熊野学フォーラム「僕は 君が 文明をわらふ」【東京都 明治大学アカデミーホール】
2011(平成23)/02/19 第4回熊野学サミット「熊野を掘る 世界を見る」【新宮市】
2011(平成23)/05/14 熊野ルネサンスフォーラム「KUMANOを市民文化できりひらけ 〜文化コンプレックスがもたらすもの〜」【新宮市】
2011(平成23)/05/21 国際熊野学会2011年度学術大会【愛知県 名古屋市】
2011(平成23)/11/26 国際熊野学会東京例会【東京都 明治大学駿河台キャンパス研究棟】
2012(平成24)/01/21 第5回熊野学フォーラム「国宝『那智瀧図』の聖性」【東京都 明治大学アカデミーホール】
2012(平成24)/03/10〜11 国際熊野学会熊野例会【太地町】