


熊野地域にある熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三山とそれらを結んだ熊野古道は高野山の金剛峯寺や吉野・大峯の金峯神社や大峯山寺などとともに「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年7月にユネスコの世界遺産に登録されました。
世界には、その国や民族が誇りとする文化財や自然環境があります。それらを人類共有の財産として、後世に守り伝えていくために、1972年のユネスコ総会で、いわゆる「世界遺産条約」が採択されました。世界遺産を保護・保全し、人類がその価値を認め、認識を深めることは、世界平和の理念にも通じます。
世界遺産に登録されるには、資産の内容が、他に類例のない国有のものであり、「顕著で普遍的な価値」があると認められることが重要な条件です。
# | 名称 | 種類 | 所在地 | 登録年月 |
---|---|---|---|---|
1 | 法隆寺地域の仏教建造物 | 文化遺産 | 奈良県 | 1993/12 |
2 | 姫路城 | 文化遺産 | 兵庫県 | 1993/12 |
3 | 屋久島 | 自然遺産 | 鹿児島県 | 1993/12 |
4 | 白神山地 | 自然遺産 | 青森県・秋田県 | 1993/12 |
5 | 古都京都の文化財 | 文化遺産 | 京都府・滋賀県 | 1994/12 |
6 | 白川郷・五箇所の合掌造り集落 | 文化遺産 | 岐阜県・富山県 | 1995/12 |
7 | 原爆ドーム | 文化遺産 | 広島県 | 1996/12 |
8 | 厳島神社 | 文化遺産 | 広島県 | 1996/12 |
9 | 古都奈良の文化財 | 文化遺産 | 奈良県 | 1998/12 |
10 | 日光の社寺 | 文化遺産 | 栃木県 | 1999/12 |
11 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 | 文化遺産 | 沖縄県 | 2000/12 |
12 | 紀伊山地の霊場と参詣道 | 文化遺産 | 三重県・奈良県・和歌山県 | 2004/07 |
13 | 知床 | 自然遺産 | 北海道 | 2006/07 |
14 | 石見銀山遺跡とその文化的景観 | 文化遺産 | 島根県 | 2007/07 |
15 | 小笠原諸島 | 自然遺産 | 東京都 | 2011/06 |
16 | 平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園 及び考古学的遺跡群 |
文化遺産 | 岩手県 | 2011/06 |