熊野の歴史・文化・自然を研究する熊野学
トップ
共有資料
熊野本宮大社
問い合わせ
サイトマップ
スクリプトが使用できないため、表示できない情報・実行できない機能があります。
ヘルプ > スクリプトを有効にする方法
共有資料
熊野本宮大社
世界遺産・国指定の史跡・国指定の建造物
熊野本宮大社
主祭神は
家津御子大神
(
けつみみこのおおかみ
)
(
素戔鳴尊
(
すさのおのみこと
)
)、本地仏は阿弥陀如来。
熊野三山の一つ。
1889(明治22)年までは近くの大斎原にありましたが、大水害で被災し現在の地に移りました。
正面に神門、左手に拝殿、奥に12柱の神々を祀る社殿があります。
大斎原
(
おおゆのはら
)
世界遺産・国指定の史跡
大斎原
熊野川の中州にある熊野本宮大社の旧社地です。
関連項目
熊野古道(熊野参詣道)
熊野古道(熊野参詣道) 中辺路
(共有)
熊野三山
熊野速玉大社
(新宮市)
熊野那智大社
(那智勝浦町)