メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
繁体中文
簡体中文
한국
背景色
白
青
黒
検索
組織から探す
トップ
くらしの情報
産業・雇用
保険・年金
医療・健康
福祉・子育て・介護
税金
ごみ・環境・衛生
教育・スポーツ
人権・協働・市民活動
水道
住居・道路・交通
消費生活
文化・図書館
住民登録・戸籍・印鑑証明
救急・消防
イベント
移住・定住
防災情報
防災に関する申請・届出
災害情報を入手する
計画・マニュアル
避難行動を考える
知識・資料
南海トラフ地震について
観光情報
観光スポット
お祭り・行事
宿泊施設
市政情報
市の紹介
市長室から
市議会
例規集
選挙
情報公開
行政情報
公共施設
リンク集
募集・公売
計画・方針
広報広聴・情報発信
事業者向け
入札・契約
募集・公売
お知らせ
新型コロナ関連
サイトマップ
組織から探す
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
福祉・子育て・介護
⇒
木育っこ事業
更新日
2025年4月15日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
木育っこ事業
親子で木を身近に感じることで、人と木や森との関わりに興味を持ち、”木の文化”への理解を深める豊かな心を育むことを目指し、7歳を迎える児童に対して熊野材で製作された木製品を贈呈します。
〔熊野材とは〕新宮市の原木市場を通して、新宮市の製材所が加工した木材を指します。
◎この事業は森林環境譲与税を活用して行われています。
〔令和7年度〕対象者
令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に
7歳を迎える児童
対象となる方には郵送で電子申請用QRコードの記載された通知を送付いたします。
※入学式時点かつ申請日時点で新宮市に住民登録のない方は申請できません。
〔令和7年度〕木製品一覧
下記の5種類の中から
希望する1つ
を贈呈します。【納期目安:6月~10月】
①ランドセルラック
〔サイズ〕400mm×400mm×1,000mm 〔材〕ヒノキ
②フォトフレーム
〔サイズ〕207mm×146mm×23mm 〔材〕ヒノキ
③文字入り木製ブロック(125ピース・袋付)
〔サイズ〕1ピースあたり 9mm×27mm×81mm 〔材〕スギ
④木育リバーシ
〔サイズ〕盤:300mm×150mm×2つ 駒:1つあたり直径30mm 〔材〕スギ・ヒノキ
⑤スツール
〔サイズ〕直径300mm、高さ250mm 〔材〕スギ
申請について
申請期限:令和7年4月21日(月曜日)
申請・受取場所:子育て推進課(新宮市こども家庭センター内)
※木製品のご用意ができ次第、子育て推進課から連絡いたします。
※受取時には対象者の本人確認のできるもの(子ども医療費受給者証、マイナンバーカード等)をご持参ください。
森林環境譲与税について
新宮市を含む全国の市町村で、森林環境譲与税を活用して、森林を持続的に活かしていく取組が広がっています。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
〔令和6年度から森林環境税の課税が開始されます〕
https://www.city.shingu.lg.jp/Info/2194
〔森林環境譲与税の使途状況〕
https://www.city.shingu.lg.jp/Info/1215
木製品の製作現場の様子
ランドセルラックを製作している工場に訪問しました。 工場の中には熊野材を含む沢山の木材があり、木の良い香りに包まれています。 杉やヒノキの匂いには癒し・リラックス効果があると言われています。
一つ一つ丁寧にやすり掛けが行われていて、多くの製品が綺麗に並んでいました。 実際に完成したものが並ぶと、迫力満点です。
ロゴの刻印は別の施設で行っており、この工場では部品の加工と組み立てを行っているとのことでした。
一般的な木材の中でも、熊野材の杉やヒノキは強度・耐久性に優れているそうです。
本事業のチラシダウンロードはこちら
令和7年度新宮市木育っこ事業チラシ
ファイルサイズ:363KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て推進課
説明:児童福祉、保育所、児童館、家庭児童相談、子育て支援センターなど
住所:647-0081 和歌山県新宮市新宮451番地
TEL:0735-23-3344
E-Mail:
こちらから