メニュー
EN
繁体中文
簡体中文
한국
トップ
令和6年度新宮市住民税非課税世帯等支援給付金
福祉課2025年1月10日
高齢者福祉サービス
健康長寿課2024年7月26日
新宮市避難行動要支援者避難支援事業について
健康長寿課2024年6月21日
高齢者虐待について
みんなで防ごう!高齢者虐待!!
健康長寿課2023年7月20日
新宮市こども家庭センター
子育て推進課2024年4月17日
11月は児童虐待防止推進月間です
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン(令和6年度児童虐待防止推進月間標語) 全国において児童虐待相談件数は年々増加しており、子どもの生命が奪われるなど重大な事件が後を絶たない状況となっています。児童虐待問題は社会全体で解決しなければならない問題です。
子育て推進課2024年11月5日
結婚新生活支援事業
これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う新生活のスタートアップにかかる費用(家賃、引越費用等)の支援を行います。 ◎令和6年度よりパートナーシップ宣誓を行った方が対象になりました!
子育て推進課2024年4月23日
子育て用品支給事業
新宮市にお住まいの1歳未満の子どもがいるご家庭を訪問し、紙おむつやおしりふきなどをお届けします。 子育てに関するお悩みやご不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
養育費確保支援事業
ひとり親世帯を対象に、養育費に関する公正証書等作成費用、養育費保証会社との契約締結費用、養育費強制執行費用の支援を行います。
子育て推進課2023年11月29日
【手当・助成】児童手当
「父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識のもとに、児童を養育しているものに児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的」として、児童を養育する父母などに手当を支給する制度です。
子育て推進課2024年11月8日
【手当・助成】児童扶養手当
父母の離婚などにより、父または母と生計を別にしている児童が育成されるひとり親家庭の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として、支給される手当です。
子育て推進課2024年4月8日
【手当・助成】子ども医療費助成制度
児童の医療費の一部をその保護者に支給することにより、児童の健康の保持及び増進に寄与し、もって児童の福祉の向上を図ることを目的としています。 ◎令和6年4月より対象年齢を「中学校卒業まで」から「高校生世代まで」に拡充しました!
子育て推進課2024年4月3日
地域包括ケアシステムについて
地域保健課 地域包括推進係2022年5月19日
【手当・助成】ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親家庭等の父又は母及び児童に対し医療費の一部を支給することにより、その健康の保持及び増進を図り、もってひとり親家庭等の福祉の向上に資することを目的としています。
子育て推進課2021年6月15日
【手当・助成】児童手当からの保育料の徴収等について
新宮市では、児童手当の目的及び保育料等の負担の公平性を保つため、保育料に滞納がある場合について、児童手当からの徴収を実施しています。
子育て推進課2020年5月21日
【施設のご利用】保育園(所)・認定こども園のご案内
【施設のご利用】令和7年度保育園(所)・認定こども園の利用申請について
子育て推進課2024年11月1日
【施設のご利用】保育料について
保育に要する費用は、保護者の方に負担いただく保育料と、国・県・市が負担する負担金によって賄われています。 保育料の納入が滞りますと保育所運営に支障を生じることとなりますので、期限内に納入してください。 保護者の方にご負担いただく保育料は、世帯にかかる税額によって決まります。
子育て推進課2020年5月2日
【施設のご利用】一時預かり保育について
保護者の突発的な事情やリフレッシュのために、子どもさんをお預かりします。
子育て推進課2024年11月7日
【施設のご利用】幼児教育・保育の無償化について
令和元年5月10日に、幼児教育・保育の無償化に関する「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律」が成立しました。 令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まり、幼稚園、保育園(所)、認定こども園などに通う主に3歳~5歳の子どものなどの保育料が無償化されます。ただし、給食費(ご飯等の主食費、おかず等の副食費)や絵本代等の実費分は、無償化の対象外となり、保護者の負担となります。
子育て推進課2019年10月3日