メニュー
EN
繁体中文
簡体中文
한국
トップ
🚑消防主催の普通救命講習会受講者募集(令和7年9月開催分)🚑
新宮市消防本部では、消防が主催となり、「普通救命講習会」を以下のとおり、開催いたします。 この講習会は、目の前で倒れ、意識を失った家族や大切な人を助けるために、救急車が到着するまでの間、適切な応急手当が行えるよう、心肺蘇生法等の技術を身につけるものです。
消防本部2025年7月28日
映像通報システム『Live119』の試験運用開始について
消防本部2024年12月27日
新宮市AED設置場所一覧
消防本部2011年2月27日
耳や言葉の不自由な方の119番通報システムについて
令和5年4月1日から、「NET119緊急通報システム」としてバージョンアップされました。
消防本部2024年1月5日
子どもの救急
子どもが急病になったとき・・・ すぐに病院に行ったほうがいい? それとも翌朝まで様子を見ても大丈夫? 判断に迷ったら、下記のサイトや相談ダイヤルへ。
子育て推進課2011年2月10日
新宮ガス株式会社との火災予防啓発に関する連携協定について
新宮ガス株式会社と火災予防啓発の連携に関する協定を締結しました。ガス事業者が一般住宅にガス修理等で訪問した際、ガス機器だけでなく、住宅用火災警報器の維持管理の確認や普及啓発活動を実施し、住宅火災の死者低減を目指します
消防本部2020年3月26日
AED(自動体外式除細動器)の貸し出しをします
市では、緊急の心疾患に対応し、救命を図るAED(自動体外式除細動器)の一般向け貸し出しを行っています。各種行事等の際に気軽にご利用ください。
総務課2023年7月6日
消防電子申請サービスについて
新宮市消防本部では、火災予防に関する届出の一部と施設見学等の申込手続きについて、パソコンなどから電信申請を行うことができます。令和7年3月10日から「LoGoフォーム」での電子申請に移行しています。より簡単・より便利に!! 24時間365日いつでも届出が可能です。是非、ご利用ください!!
消防本部2025年3月10日
違反対象物の公表制度について
重大な消防法令法令違反のある防火対象物を公表する制度が平成31年4月1日から開始されました。
消防本部2024年12月25日
令和7年度甲種防火管理新規講習(オンライン型講習・集合型講習)のご案内
収容人員が一定規模以上の建物の管理権原者に対し、防火管理の推進役としての防火管理者を選任し、防火管理を実施するために必要な事項を消防計画として作成させ、この計画に基づく防火管理上必要な業務を行わせるよう義務付けられております。 この講習会は、防火管理者として必要な資格を取得するための講習です。講習に関する実務的な業務は「株式会社プロシーズ」に委任しています。
消防本部2025年8月18日
点検しましょう!! 住宅用火災警報器
消防本部2018年5月23日
🚑第20回上級救命講習会受講者募集について🚑
新宮市消防本部では、9月9日「救急の日」の行事として、上級救命講習会を開催します。この講習会は、けがや病気になった家族や大切な人を助けるために、救急車が到着するまでの間、適切な応急手当が行えるよう、基本的な技術を身につけるものです。
消防本部2025年8月1日
令和7年度第1回救急フェスタ参加者募集について(令和7年9月14日開催)
消防署では、市民の皆さまに救急業務に対する正しい理解と認識を深めていただくため、「救急フェスタ」を開催します!ぜひご来場ください!(子供さん 大歓迎!)
消防本部2025年7月9日
消防本部だより
消防本部では、市民の皆さんの生命と財産を守るために活動しています。日ごろの活動を皆さんにお知らせする消防本部だよりをご覧ください。
消防本部2025年7月2日
消防年報
消防本部2025年6月9日
〔令和5年6月から〕住宅用火災警報器購入費の補助を開始しました
新宮市では住宅火災における安全を確保するため、「住宅用火災警報器」を設置した場合に、購入に要した費用の一部を補助します。
消防本部2025年4月3日
電子申請サービスの受付を開始しました
総務課 情報管理係2025年3月10日
消防ポンプ自動車の愛称「はなじろ」に決定し、感謝状贈呈式を実施しました
消防本部2025年2月21日
住宅用火災警報器の「取付け等支援」を令和5年6月1日から開始しました
消防本部2024年7月23日
各種届出様式等のダウンロード
新宮市消防本部に提出する申請書、届出書、申込書等の一部を提供しています。
消防本部2024年5月2日