11月3日 新宮市展表彰式
新宮市展は、本年で第19回目、熊野川町との合併以前から数えますと、71回目となりました。
297名の方々により、350点の作品が出品され、審査対象作品は「洋画の部」で51点、「写真の部」で40点。本年も素敵な作品を出品いただき、大変喜ばしいかぎりです。
受賞者の方々には、この日を励みとして、益々ご活躍されますことをお祈りしております。
11月7日 三重県建設労働組合紀南支部新宮分会青年部 木製長椅子寄贈
三重県建設労働組合紀南支部新宮分会青年部から、木製長椅子20脚が寄贈されました。この椅子は紀州産のヒノキ製で、同青年部により作製されたものです。引き渡し式では「大切に使わせていただきます」と感謝を伝えました。
今回寄贈していただいた椅子は、各支所や市内の公園、保育所などの施設で活用させていただきます。
11月10日 令和6年秋の火災予防運動総合訓練
秋の全国火災予防運動に伴い、佐野の新宮港緑地と熊野川町能城山本の旧紀州造林跡地で総合訓練を行いました。
訓練では、南海トラフ地震などにより、数カ所で同時に発生するといわれている火災を想定して訓練を行うことと、市民の皆さまの安全を守るために、消防職員や団員同士の連携を密にすることが大切であると呼びかけました。
消防職員や消防団員の皆さんは、ホースや資器材の取り扱い訓練などに真剣な表情で取り組んでいました。
11月11日~16日 スペインガリシア州パドロン市との交流協定締結
スペインガリシア州のパドロン市と協定を締結いたしました。
新宮市とパドロン市はともに川と巡礼が密接に関わっているなど共通点があり、今回協定を締結することができとても嬉しく思っております。これから文化・芸術・青少年交流など幅広い分野で交流を深めていきます。
11月17日 令和6年度新宮市市民のつどい2024・ふれ愛講座
今回の講演会は、講師としてブルボンヌさんにお越しいただき、これまでの人生の経験や、感じてきたこと等をお話しいただきました。
多様性を尊重する社会を目指して、誰もが自分らしく生きることができるように、わたしたち一人ひとりができることは何かをこれからも考えていきたいと思っております。
11月24日 新宮市 マイ・タイムライン講習会
今回の講演会では、気象キャスターの澤 麻美さんから最近の気象等についてご解説いただいた後、住民の皆さまに、台風や洪水が来たときに慌てず行動するための「マイ・タイムライン(個人の防災計画)」を作成していただきました。
災害に備え、ハザードマップの確認や備蓄、非常持出袋の準備をしましょう。