1月4日 二十歳の集い
丹鶴ホールで開催された二十歳の集いでは「周りの人や物事への感謝の気持ちを忘れずに。受けたご恩には自分ができることでご恩返しをするという気持ちをもっていただきたい」という思いをお伝えしました。
人生の輝かしい門出を迎えられた皆様の未来に幸多からんことを願っております。
1月5日 初市
新宮広域圏公設地方卸売市場で初市を開催しました。
式典の後は、威勢のいい掛け声とともに初競りがスタートしました。
今年は、市場開設40周年という節目の年。活気にあふれた節目の年の幕開けとなりました。
1月12日 消防出初式
新春恒例である、丹鶴ホールでの消防出初式。
消防関係者など約400人が出席した式典では、殉職者などに対する黙とうや表彰が行われました。
その後、分列行進や熊野川河川敷での一斉放水を実施し、災害に強いまちづくりに向けての決意を新たにしました。
1月19日 新宮市駅伝大会
新宮市駅伝大会を開催しました。
今年は、7部門に91チームが参加。熊野速玉大社を一斉にスタートし、市役所前のゴールを目指しました。
横断幕やうちわを持っている観客の方々もおり、大変応援も白熱して大盛り上がりの大会となりました。
1月19日 熊野参詣道パネル展・ランチバイキング
世界遺産登録20周年記念「熊野参詣道パネル展」・「ランチバイキング」が開催されました。
パネル展では、世界遺産の魅力を知っていただくとともに、ランチバイキングでは、新宮市の特産や熊野古道沿線の食材を活かした料理、マグロの解体ショー、熊野牛の試食もあり、おいしい料理の数々を堪能し、地元熊野の良さを知ってもらえる良い機会となりました。
1月25日 こども食堂セミナー
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長の湯浅 誠さんにお越しいただき、多世代交流や地域課題に取り組む基盤としてのこども食堂の可能性についてお話ししていただきました。
その後行われたパネルディスカッションでは、市内で活動していただいているこども食堂や支援団体の方々等が登壇し活動紹介等を行いました。
今回のセミナーを、子育て環境の整備、地域活性化を推し進めていくための足がかりにできればと考えております。
1月26日 新宮市民音楽祭(ロックの部)
第17回新宮市民音楽祭(ロックの部)が開催されました。
出演者の方々が自主的に企画運営している手作りの音楽祭で、地域住民から愛されているこのイベント。今回も大盛り上がりで楽しい音楽祭となりました。