|  発行年月 | 
			号数 | 
			タイトル | 
			 備考 | 
		
		
			| 令和7年9月 | 
			80号 | 
			高齢化社会を考える | 
			  | 
		
		
			| 令和7年6月 | 
			79号 | 
			悪口 | 
			第43回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 令和7年3月 | 
			78号 | 
			共生社会の実現に向けて 改正障害者差別解消法について | 
			  | 
		
		
			| 令和6年12月 | 
			77号 | 
			インターネットによる部落差別 | 
			  | 
		
		
			| 令和6年9月 | 
			76号 | 
			「ヤングケアラー」という言葉を聞いたことがありますか? | 
			  | 
		
		
			| 令和6年6月 | 
			75号 | 
			相手と自分、両者を守る | 
			第42回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 令和6年3月 | 
			74号 | 
			人権尊重のまちをめざして 新宮市部落差別をはじめあらゆる差別の撤廃に関する条例 | 
			  | 
		
		
			| 令和5年12月 | 
			73号 | 
			LGBTQからSOGIEへ 新宮市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度スタート | 
			  | 
		
		
			| 令和5年9月 | 
			72号 | 
			差別のない世界は子どもたちへの贈り物 | 
			  | 
		
		
			| 令和5年6月 | 
			71号 | 
			大きく息を吸い込む世界へ | 
			第41回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 令和5年3月 | 
			70号 | 
			もしかして、デートDV? | 
			  | 
		
		
			| 令和4年12月 | 
			69号 | 
			自分に関わりのあることとして部落差別(同和問題)を考えましょう | 
			  | 
		
		
			| 令和4年9月 | 
			68号 | 
			
			
			 | 
			  | 
		
		
			| 令和4年6月 | 
			67号 | 
			みんなのヒーロー | 
			第40回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 令和4年3月 | 
			66号 | 
			高齢者の人権と生活について | 
			(公財)和歌山県人権啓発センター「人生を重ねて」より一部抜粋 | 
		
		
			| 令和4年1月 | 
			特別号  | 
			SDGsって何? | 
			  | 
		
		
			| 令和3年12月   | 
			65号 | 
			部落問題を考える | 
			  | 
		
		
			| 令和3年9月 | 
			64号 | 
			外国人の生活と人権について | 
			  | 
		
		
			| 令和3年6月 | 
			63号 | 
			人権の詩(こころのうた) | 
			(公財)和歌山県人権啓発センター 人権の詩(こころのうた)2020年度より | 
		
		
			| 令和3年3月 | 
			62号 | 
			やめてよ!コロナ差別 | 
			  | 
		
		
			| 令和2年12月 | 
			61号 | 
			和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例 | 
			  | 
		
		
			| 令和2年9月 | 
			60号 | 
			ドメスティック・バイオレンス(DV)について考える | 
			  | 
		
		
			| 令和2年6月 | 
			59号 | 
			気軽な助け合いができる社会をめざして | 
			第39回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 令和2年3月 | 
			58号 | 
			障がい者の人権「バリアフリー」について | 
			  | 
		
		
			| 令和元年12月 | 
			57号 | 
			
			
			
			 | 
			  | 
		
		
			| 令和元年9月 | 
			56号 | 
			幼児・児童虐待について | 
			  | 
		
		
			| 令和元年6月 | 
			55号 | 
			学ぶことは生きること | 
			第38回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成31年3月 | 
			54号 | 
			人権の詩(こころのうた)2018 | 
			  | 
		
		
			| 平成30年12月 | 
			53号 | 
			同和問題と人権 | 
			  | 
		
		
			| 平成30年9月 | 
			52号 | 
			インターネットと人権について考える | 
			  | 
		
		
			| 平成30年6月 | 
			51号 | 
			みんなと一緒に高校生になる | 
			第37回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成30年3月 | 
			50号 | 
			
			
			
			 | 
			  | 
		
		
			| 平成29年12月   | 
			49号 | 
			同和問題の解決は国民的課題です | 
			  | 
		
		
			| 平成29年9月 | 
			48号 | 
			性の多様性について考える | 
			  | 
		
		
			| 平成29年6月 | 
			47号 | 
			日本のいじめ対策は間違っている | 
			第36回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成29年3月 | 
			46号 | 
			部落問題を考える | 
			  | 
		
		
			| 平成28年12月  | 
			45号 | 
			男女共同参画社会について考える | 
			  | 
		
		
			| 平成28年9月 | 
			44号 | 
			パラリンピックから考える人権 | 
			  | 
		
		
			| 平成28年6月 | 
			43号 | 
			ぼくの生きる道 | 
			第35回全国中学生人権作文コンテスト 法務大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成28年3月 | 
			42号 | 
			障害者差別解消法 | 
			  | 
		
		
			| 平成27年12月  | 
			41号 | 
			あらゆる差別をなくすために | 
			  | 
		
		
			| 平成27年9月 | 
			40号 | 
			ハンセン病を正しく理解するために | 
			  | 
		
		
			| 平成27年6月 | 
			39号 | 
			被害者と加害者それぞれの立場 | 
			第34回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成27年3月 | 
			38号 | 
			忌避意識について考えよう | 
			  | 
		
		
			| 平成26年12月  | 
			37号 | 
			『幸せ』って何だろう | 
			  | 
		
		
			| 平成26年9月 | 
			36号 | 
			インターネットによる人権侵害 | 
			  | 
		
		
			| 平成26年6月 | 
			35号 | 
			それでも僕は桃を買う | 
			第33回全国中学生人権作文コンテスト 内閣総理大臣賞受賞作品 | 
		
		
			| 平成26年3月 | 
			34号 | 
			ふるさとをほこりに | 
			  | 
		
		
			| 平成25年12月  | 
			33号 | 
			子どもの権利とは | 
			  | 
		
		
			| 平成25年9月 | 
			32号 | 
			高齢者の人権を守るために | 
			  | 
		
		
			| 平成25年6月 | 
			31号 | 
			リスペクト アザース | 
			第32回全国中学生人権作文コンテスト 法務大臣賞受賞作品  |