本文
サイトの現在位置
2020年9月11日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
自分の健康は自分で守りましょう!
生活習慣病などが問題になってきた現代において、日々をいかに健康に生きるかが問われています。そこで注目されているのが「セルフメディケーション」です。

「セルフメディケーション」とは?

自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当することです。(WHO定義)


実際に何をしたらいいの?
〇適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠・休息の心がけ、体調管理を日頃から意識しましょう!
→結果的に医療費の節約につながります。

〇軽度な身体の不調を手当するためには、市販薬を使用しましょう。症状の改善が思わしくない場合には医療機関等を受診したり、
適宜判断しましょう。

OTC医薬品を活用しましょう!

OTC医薬品とは?
一般の方が医師の処方箋なしに、ドラックストアなどで購入できる医薬品です。
また、特定のOTC医薬品はセルフメディケーション税制の対象となります。


セルフメディケーション税制とは?
セルフメディケーションを推進するため、一定の条件のもとで所得控除が受けられる制度です。
自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族に係る特定のOTC医薬品の購入額合計が年間1万2,000円を超えた場合に、
超えた金額(8万8,000円が限度)について、その年の総所得金額から控除を受けることができます。

確定申告をする方が定期健康診断等のいずれかを受けることが必要です。
 ①保険者が実施する健康診査
 ②市区町村が健康増進事業として行う健康診査【生活保護受給者等を対象とする健康診査】
 ③予防接種【定期接種・インフルエンザワクチンの予防接種】
 ④勤務先で実施する定期健康診断【事業主検診】
 ⑤特定健康診査(いわゆるメタボ健診)、特定保健指導
 ⑥市町村が健康増進事業として実施するがん検診

※注意※
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受ける場合は医療費控除の適用は受けることができません。

セルフメディケーション税制の詳細については税務課市民税係にお問い合わせください。
税務課市民税係:Tel.0735-29-7145

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、国民健康保険、後期高齢者医療など
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3347