メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
繁体中文
簡体中文
한국
背景色
白
青
黒
検索
組織から探す
トップ
くらしの情報
住民登録・戸籍・印鑑証明
救急・消防
保険・年金
医療・健康
福祉・介護
税金
ごみ・環境・衛生
産業・雇用
水道
住居・道路・交通
人権・協働・市民活動
消費生活
教育・スポーツ
文化・図書館
イベント
移住・定住
防災情報
防災に関する申請・届出
避難行動を考える
災害情報を入手する
計画・マニュアル
知識・資料
観光情報
観光スポット
お祭り・行事
宿泊施設
事業者向け
入札・契約
募集・公売
お知らせ
新型コロナ関連
市政情報
市の紹介
公共施設
市長室から
市議会
選挙
計画・方針
行政情報
例規集
広報広聴・情報発信
情報公開
募集・公売
リンク集
サイトマップ
組織から探す
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
福祉・介護
⇒
結婚新生活支援事業
更新日
2023年5月29日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
結婚新生活支援事業
これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う新生活のスタートアップにかかる費用(家賃、引越費用等)の支援を行います。
対象世帯
次の①~④の要件を全て満たす世帯が対象となります。
① 令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻した世帯
② 夫婦の所得を合わせて500万円未満(世帯年収約680万円未満に相当)
※奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額を夫婦の所得から控除
③ 夫婦とも婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
④ 対象となる住居が市内にあり、その住居の住所で住民登録がなされていること
⑤ 夫婦及び世帯全員が、市税等の滞納がないこと
⑥ 過去にこの制度に基づく補助を受けたことがないこと(他の自治体での受給を含む)
⑦ 夫婦共に1年以上新宮市に定住する意思があること
⑧ 夫婦及び世帯全員が、暴力団関係者や公序良俗に反する者でないこと
対象費用
下記①~④の経費のうち、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に夫婦のいずれかが支払った費用
新居の住宅費
① 新居の購入費
※婚姻日より前に取得した場合、婚姻日から起算して1年以内に取得した住宅
② 新居の家賃・共益費(1ヶ月分)、敷金・礼金、仲介手数料
※家賃について、勤務先から住宅手当が支給されている場合はその額を控除
新居への引越費用
③ 引越業者や運送業者に支払った引越費用
リフォーム費用
④ 住宅をリフォームした際に支払った費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るための修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用
※倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用、エアコン、洗濯機等の家電購入・設置に係る費用は対象外
※婚姻日より前にリフォームを実施した場合、婚姻日から起算して1年以内に実施したリフォーム
補助金額
夫婦ともに、新居の住宅費、引越費用、リフォーム費用を合わせて、1世帯あたり上限30万円です。
※夫婦ともに、婚姻日における年齢が29歳以下の世帯は、上限60万円です。
申請に必要な書類
必 要 書 類
①
新宮市結婚新生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
②
婚姻後の戸籍謄本(または婚姻届受理証明書)
③
夫婦の令和4年度又は令和5年度の所得証明書(転入の場合のみ)
④
夫婦の市税等滞納のない証明書(転入の場合は、転入前の市町村のもの)
⑤
奨学金返還証明書等(奨学金の返済を現に行っている場合のみ)
⑥
住宅手当支給証明書(様式第2号)(賃貸住宅の場合)
⑦
住宅の工事請負契約書または売買契約書の写し(住宅取得又はリフォームの場合)
⑧
住宅の賃貸借契約書の写し(住宅を賃借している場合)
⑨
住宅の取得、賃貸、引越し及びリフォームに要した費用の領収書又は支払額が確認できる書類の写し
⑩
誓約書兼同意書(様式第3号)
※上記以外にも、市長が必要と認める書類をご提出いただく場合があります。
申請書等はこちら
【チラシ】結婚新生活支援事業
ファイルサイズ:952KB
結婚新生活支援事業補助金交付申請書
ファイルサイズ:137KB
住宅手当支給証明書
ファイルサイズ:29KB
誓約書兼同意書
ファイルサイズ:29KB
実施計画書
ファイルサイズ:193KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て推進課
説明:児童福祉、保育所、児童館、家庭児童相談、子育て支援センターなど
住所:647-0081 和歌山県新宮市新宮451番地
TEL:0735-23-3344
E-Mail:
こちらから