本文
サイトの現在位置
2024年12月10日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
マイナンバーカードの特急発行について
新生児や紛失等による再交付、国外からの転入者等、特定の要件を満たした方を対象に通常より日数が少なく交付が受けられる特急発行がについてお知らせします。
※要件に該当しない方は、通常の申請でご案内します。

特急発行の対象となる方

A 1歳未満の方
  交付申請時に1歳未満で、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象となります。
  出生届と同時に申請することが可能です。
  ※令和6年12月2日以降、1歳未満の方が申請する場合、顔写真のないマイナンバーカードの交付となります。
  手数料:無料

B 国外から転入された方
  国外からの転入時、初めて転入届をする方が対象となります。
  ただし、初めて個人番号カードの交付を受ける場合に限ります。
  申請できる期間:転入届をした日から30日以内 
  手数料:無料

C マイナンバーカードを紛失した方
  申請できる期間:紛失届出した日から30日以内
  手数料:2,000円(電子証明書付でない場合は1,800円)

D 新たに住民基本台帳に記録された方
  転入届出等により新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等が対象となります。
  ただし、届出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
  申請できる期間:届出をした日から30日以内
  手数料:無料

E 住民票コードまたはマイナンバーの変更によりマイナンバーカードが失効した方
  ただし、マイナンバーカード失効後はじめてマイナンバーカードの交付を受けようとする場合に限ります。
  申請できる期間:変更を請求した日から30日以内
          ※職権による変更の場合、返納を求める旨の通知が到達した日やその旨を公示した日から30日以内
  手数料:2,000円(電子証明書付でない場合は1,800円)
      ※状況により無料となる場合もあります。

F マイナンバーカードの再交付を求める方
  焼失、汚損、破損などによりマイナンバーカードの機能が損なわれた際の再交付について対象となります。
  申請できる期間:マイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
  手数料:2,000円(電子証明書付でない場合は1,800円)
      ※状況により無料となる場合もあります。

G 追記欄の余白がなくなったことによりマイナンバーカードの再交付を求める方
  申請できる期間:余白がなくなったことにより、追記できなくなった日から30日以内
  手数料:無料

H 刑事施設等に収容されていた方
  釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
  申請できる期間:本人確認書類を入手した日から30日以内
  手数料:無料
  ※ただし、紛失していた場合などは有料(2,000円)

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、国民健康保険、後期高齢者医療など
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3347