本文
サイトの現在位置
2022年5月19日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
地域包括ケアシステムについて

地域包括ケアシステムとは

地域包括ケアシステムとは、重度な介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう「住まい」・「介護予防・生活支援」・「医療」・「福祉・介護」が一体となって提供される仕組みのことです。全ての高齢者が安心して暮らしていくためには、行政だけでなく、医療・介護などの専門職や民間事業所、地域団体、住民など、地域全体が力を合わせて高齢者を支えていくことが大切です。

   地域包括ケアシステムのイメージはこちら

 

地域包括ケアシステムの背景

地域包括ケアシステムの背景には、2025年問題というものがあります。2025年問題とは、1947年~1949年の第1次ベビーブームに生まれた団塊の世代が、全員75歳以上の後期高齢者になり、介護や医療の需要が増加し、財政的負担も増加するという問題です。
新宮市では、2025年に75歳以上の人口がピークを迎えることが予想されています。75歳以上の高齢者は医療と介護の両方を必要とすることが多く、今後、新宮市の社会保障費が増加すること、少子高齢化の影響により、働く人々の負担が増加することが予想されています。このような問題に対応するためにも地域包括ケアシステムの構築が急務となっています。

地域包括ケアシステムの背景

新宮市では下記のような地域包括ケアシステムの構築を目指しています。
-仕組み-
(ア)利用者が必要とする保健・医療・介護・住宅、時には雇用や社会参加等のさまざまなサービスがまとめて準備・提供される
(イ)自己管理、家族や友人、地域住民、ボランティアなど、制度に基づかない支援、公的な支援、あるいは、自助、互助、共助、公助が活用される(※1)

※1
自助:自分でできることをすること。
互助:お互いに助け合うこと。近隣の助け合い、ボランティア、NPO等による支援等。
共助:制度化されたもので社会的に支え合うこと。医療保険制度、介護保険制度等。
公助:行政による支援。自助、互助、共助でも生活を守り切れない最後の守り。生活保護等。

地域包括ケアシステムの構築に向けて

新宮市では地域包括ケアシステムの構築に向けて
(ア)健康寿命の延伸、高齢者の社会参加の促進を通じた地域力のアップ
(イ)介護予防の促進、多様な生活サービスの確保
(ウ)医療・介護・福祉の連携、在宅医療・介護の充実
の3つの目標を掲げています。
これら3つの目標を達成するためには、行政だけが行うのではなく、医療・介護などの専門職や民間事業所の方々、地域団体など様々な人々が参加し考えながら、地域の困りごとをみんなで解決していく仕組みを作ることが必要です。

新宮市では、地域包括ケアシステムの構築に向けて、様々な施策を実施しています。

関連情報はこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域保健課 地域包括推進係
説明:地域包括支援センター、高齢者相談センター、介護予防など
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3306