(1)使用後の現状復帰
・椅子、机、ホワイトボード等を移動した場合は、ご使用後に元の位置にお戻しください。
・貸出備品は事務室にご返却ください。また、掲示した看板や持ち込んだ道具類は撤去してください。
・ゴミ等は、使用者が責任をもって処理してください。
・施設、設備等に損傷を与えた場合は、速やかに事務室にお申しください。
(2)器物破損と損害賠償
・施設の許可を受けないで建物その他の物品にくぎ付けし、または張り紙し、
その他汚損もしくは毀損するおそれのある行為をしないでください。
・使用者が、施設内及び敷地内の設備・備品を破損又は汚損した場合は、使用者に損害賠償の義務が発生します。
賠償責任の範囲は、原状回復を基準とします。
・不可抗力による器物損壊については、使用者と職員が協議のうえ負担の割合を決めるものとします。
(3)必要要員の確保
・入場者の整理や案内、チケットもぎり、避難誘導、放送、駐車場の警備、案内等、催物の開催に必な要員については、
主催者で手配してください。
(4)事故防止
・混雑が見込まれる催事は、使用者において、施設内外が混雑しないよう入場者及び車両を適切に誘導してくさい。
・持ち物、貴重品については、各自の責任において保管し、盗難等については厳重に注意してください。
・ホール使用者は、客席非常口(出入口)と楽屋の避難誘導員名簿を提出してください。
(5)定員の厳守
・消防法上、施設の定員を超えてのご利用はできませんので、定員は必ず守ってください。
(6)飲食
・指定の場所以外での飲食はご遠慮ください。
・食事は基本的に軽食のみとし、電気その他の熱源を用いて温める行為や調理は不可とします。
・飲み物は倒れてもこぼれないふた付きの容器(ペットボトルなど)に入ったもののみ可とします。
場所 |
食事 |
飲み物 |
注意 |
文化ホール |
△ |
△ |
平土間利用の時のみ可 |
ホワイエ・マルチスペース
・大階段 |
○ |
○ |
|
小・中・大楽屋 |
○ |
○ |
楽屋のみ電気その他の熱源を用いて温める行為も可 |
会議室(小・大) |
○ |
○ |
|
和室 |
○ |
○ |
|
スタジオ |
× |
△ |
ペットボトルのみ可 |
・施設内及び敷地内は全面禁煙です。
(8)ピアノの調律
・調律は使用時間内に行ってください。調律師の手配は、係員にお問い合わせください。
・当館のピアノ(スタインウェイ、ヤマハ)の標準ピッチは 440~442Hzです。
ピッチを変えてご使用の際は、戻し調律を行っていただきますようお願いいたします。
(9)催事内容の掲示と表示
・指定場所以外の館外外壁・館内通路壁面・ガラス壁面に掲示物を貼ることはお断りいたします。
・文化ホールの催事はサインスタンドが利用できます。掲示物は主催者側でご用意いただきます。
≪掲示物のサイズ≫
サインスタンド:縦91.5~138㎝×横42.4㎝(最大A3サイズ)
(10)宅配便などの手配
・当ホールでの宅急便などの発想・受取りは、使用者が在館中に行ってください。
宅急便荷物のお預りや、ホール職員による発送・受取の代行依頼はお断りいたします。
(11)忘れ物
・財布などの貴重品は警察署へ届けます。
それ以外のお忘れ物は3カ月保管し、持ち主が不明のものは処分いたします。
(12)車椅子
・お体のご不自由な方等に、備え付けの車椅子がご使用いただけます。必要な場合は窓口にお問い合わせください。
ご使用後は窓口までお戻しください。
・文化ホール客席内には車いすでの鑑賞用スペースがあります。ご使用の際は職員にお尋ねください。
(13)ベビーカー
・原則として、ベビーカー・子ども用バギーの保管は使用者の方に行っていただきます。
(14)ペット
・補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を除き、動物やペットを伴っての入館はお断りいたします。
(15)その他、注意・禁止事項
・当ホールの許可を受けた施設や備品以外のものを使用しないでください。
・当ホールの許可を受けないで設備等を外に持ち出さないでください。
・特別な設備または付属設備以外の器具を持ち込み利用される場合は事前に許可を受けてください。
・当ホールの許可を受けないで寄附の募集、物品販売その他営業行為又は宣伝活動を行わないでください。
・許可を受けた目的以外に会館を使用し、または開館使用の権利を譲渡、転貸することはできません。