人気ブランドの女性用衣料品等の偽サイトに注意!!
令和4年の夏以降、SNSなどを見ていると、商品ブランドロゴを使用した女性用衣料品の広告が表示され、
そのリンク先のサイトで注文したところ、これらのブランドの商品ではないものが届くという事案が数多く発生しています。
偽広告では、商品ブランドのロゴに併せて、商品を着用したモデルの画像や商品の性能が掲載されており、あたかも正規品が販売されているかのように表示されています。
消費者がこれらの偽広告内の「詳しくはこちら」をクリックすると、偽サイトに誘導されてしまいます。
偽サイトでは、“大幅値引き”や“複数購入がお得”などといった、安価をPRする表示のほか、不自然な日本語の表記も見受けられます。
これらの偽サイトは、あたかも正規品を販売するかのように消費者を誤認させ、
実際にはブランドロゴや日本語の洗濯ラベルの表記がない“偽物”を送り付けるのが手口です。
SNSの広告に見慣れたブランドのロゴが使用されているからといって、すぐに信用せず、
・URLやドメインに違和感はないか
・特定商取引法上の表記(事業者の名称や連絡先などの情報)があるか
・不自然な日本語が使われていないか
・支払方法が代金引換のみになっていないか
などを確認し、少しでもおかしいと思ったら家族や知人等に相談しましょう。
また、実際に購入してしまった場合や購入時のトラブルにあった場合は、下記まで相談してください。
相談窓口:新宮・東牟婁地域消費生活相談窓口(商工観光課内)
電話番号:①188(イヤヤ)
※日によっては、他の消費生活センターに繋がる場合があります。
②0735-29-7176(直通)月曜から金曜 午前8時30分~午後4時
*どちらも通話料がかかります。