本文
サイトの現在位置
2025年5月1日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
高齢者等タクシー・バス券交付事業
高齢者等の移動支援や運転免許証の自主返納を促進することにより交通安全対策を図るため、タクシー・バス券を交付します。

*令和7年度より、タクシーのご利用に加えて、高田地域・熊野川町地域に停留所がある路線バスで500円以上の運賃をお支払いする場合も使用いただけるようになりました。

■対象となる方■

◇次の要件をすべて満たす方が対象者となります。
  ア 新宮市に住民票がある方。
  イ 申請日時点で、介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院)に入所していない方
  ウ 75歳以上(昭和26年3月31日以前に生まれた方)
     →運転免許証(原付含む)を持っていない又は返納したことを市に申告した方。
      ※返納証明は不要です。
    75歳未満(昭和26年4月1日以後に生まれた方)
     →運転免許証(原付含む)を返納したことを証明する書類を有している方。

■タクシー・バス券交付内容■

■年額12,000円分のタクシー・バス券を交付します。(500円券×24枚)

■申請の流れ■

【75歳以上(昭和26年3月31日以前に生まれた方)】
 ①前年度申請者・令和7年度中に満75歳の誕生日を迎える方に、市から申請書を送付しています。
 ②申請書が届いた方は、申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で市に申請してください。
 ③市は、申請内容を審査したのち、交付(不交付)決定通知書等を簡易書留にて送付します。
  ※対象の方には、タクシー・バス券も同封します。

【75歳未満(昭和26年4月1日以後に生まれた方)】
 ①対象要件を満たす方は、新宮市役所健康長寿課窓口にて申請できます。
  運転免許証(原付含む)を返納したことを証する書類を持参の上、お越しください。 
 ②市は、申請内容を審査したのち、交付(不交付)決定通知書等を簡易書留にて送付します。
  ※対象の方には、タクシー・バス券も同封します。

■運転免許証を返納したことを証する書類■

75歳未満の方が申請する場合、以下の書類が必要です。

・運転経歴証明書、運転免許証取消通知書
 →新宮運転免許センター(電話0735-31-7771)等で発行されます。

・運転免許経歴証明書
 →自動車安全運転センター(電話073-472-4433)で発行されます。
 
※いずれも発行時に手数料等が必要です。

■注意事項■

*一度の乗車で複数枚ご利用いただけますが、おつりは出ません。
 現金と合わせて利用することも可能です。

*タクシー・バス券の交付を受けた本人が使用可能で、譲渡はできません。
 本人と同乗者の運賃の支払いにはご利用いただけます。

*いかなる場合も再発行できませんので、紛失や破損にはくれぐれもご注意ください。

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康長寿課
説明:高齢者福祉、老人福祉施設、介護保険など
住所:647-8555 和歌山県新宮市春日1番1号
TEL:0735-23-3346