本文
サイトの現在位置
2023年2月17日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
妊娠がわかったら

母子健康手帳の交付

産婦人科を受診し、新宮市保健センターで母子健康手帳を交付してもらいましょう。(妊娠届出書は各医療機関にあります。)
この手帳は、お母さんと就学前までのお子さんの健康状態、健診結果、予防接種状況などを記録していきます。

妊婦健康診査受診票の発行

妊娠届出時に交付します。
健診費用補助券になりますので妊婦健診時に医療機関へ提出してください。
受診票は県内の産婦人科、助産院、三重県の大石産婦人科で使用できます。
受診票の再交付はできませんので紛失にご注意ください。
里帰り等の理由で県外の医療機関を利用する場合は、償還払いでの一部助成が利用できます。
事前の申請が必要ですので、新宮市保健センターまでご連絡ください。

新生児聴覚検査受診票の発行

妊娠届出時に交付します。
健診費用補助券になりますので検査時に医療機関へ提出してください。
受診票は、いずみウィメンズクリニック、くしもと町立病院、三重県の大石産婦人科で使用できます。
(※追加される場合がありますので、その他の医療機関で受診予定の方はお問合せください。)
受診票の再交付はできませんので紛失にご注意ください。
里帰り等の理由で県外の医療機関を利用する場合は、償還払いでの一部助成が利用できます。
詳しくは保健センターまでお問合せください。

令和4年度 マタニティ教室

※お願い
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、少人数制(3組程度)にて教室を実施させて頂きます。また、完全予約制となりますので、ご希望の際は、あらかじめ新宮市保健センターまでお申込みください。



妊婦さんやその家族を対象に新宮市保健センターにて実施しています。
 
★第1回 「妊娠中の歯科衛生や栄養・妊婦体操」
★第2回 「沐浴実習や妊婦疑似体験」
★第3回 「お産や産後の生活について」
※希望される教室をお選びください。
※複数の教室を希望される場合は、申し込み時にご相談ください。

日程及び申し込みの詳細につきましては、下記のPDFファイルまたは、新宮市保健センターまでお問い合わせください。

産後ケア事業について

 新宮市では、出産後のお母さんとお子さんの新生活を応援する「産後ケア事業」を実施しています。 医療機関・助産所で助産師などからお母さんのからだのケアや育児・授乳の相談を受けられます。産後に不安のある方はぜひご利用ください。
●利用できる方
 新宮市に住民票のある生後1歳未満までのお母さんとお子さんで、以下に該当する方
 ・ご家族等から育児の協力支援が得られず、育児に不安を感じている方
 ・出産後の体調に不安を感じている方
 ・育児に不安や疲れを感じている方、授乳方法や母乳育児に不安を感じている方 等
 ※ただし、医療行為が必要な方は利用できません。
●内容
 ・お母さんの体調管理、授乳相談などのからだのサポート
 ・沐浴や授乳方法の指導、発育発達に関することなどの育児のサポート
 ・その他お母さんとお子さんが必要とする指導や育児相談
●利用施設・利用料金など
 ・日帰りデイサービス・アウトリーチ(訪問):通算10回以内
 ・宿泊型:通算7日以内

詳細につきましては、下記のPDFファイルをご参照いただくかまたは、新宮市保健センターまでお問い合わせください。

妊婦健診出産等臨時支援金給付事業


新宮市では、新宮市立医療センター分娩休止を受け、市外で妊婦健診の受診や出産をすることとなった妊婦のみなさまに、少しでも経済的な支援をさせていただけるよう、妊婦健診・出産時の交通費、宿泊費について臨時支援金を給付します。
 

※令和4年4月25日付の発表で新宮市立医療センターでの分娩予約及び妊婦健診が再開されたことに伴い、今後この事業の対象者を「令和4年4月30日までに医療機関において妊娠届出書の交付を受けた妊婦」とさせていただきます。
対象者となる方については、継続して当事業を利用できます。


詳細につきましては、下記のPDFファイルをご参照いただくかまたは、新宮市保健センターまでお問い合わせください。

PDFファイルはこちら
令和4年度 マタニティ教室
ファイルサイズ:120KB
産後ケア事業
ファイルサイズ:352KB
Adobe Readerを入手する
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康増進、予防保健、健康づくりなど
住所:647-0081 和歌山県新宮市新宮451番地
TEL:0735-23-4511