メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
繁体中文
簡体中文
한국
背景色
白
青
黒
検索
組織から探す
トップ
くらしの情報
産業・雇用
保険・年金
医療・健康
福祉・子育て・介護
税金
ごみ・環境・衛生
教育・スポーツ
人権・協働・市民活動
水道
住居・道路・交通
消費生活
文化・図書館
住民登録・戸籍・印鑑証明
救急・消防
イベント
移住・定住
防災情報
防災に関する申請・届出
災害情報を入手する
計画・マニュアル
避難行動を考える
知識・資料
南海トラフ地震について
観光情報
観光スポット
お祭り・行事
宿泊施設
市政情報
市の紹介
市長室から
市議会
例規集
選挙
情報公開
行政情報
公共施設
リンク集
募集・公売
計画・方針
広報広聴・情報発信
事業者向け
入札・契約
募集・公売
お知らせ
新型コロナ関連
サイトマップ
組織から探す
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
健康長寿課
健康長寿課
新宮市避難行動要支援者避難支援事業について
2024年6月21日
高齢者虐待について
みんなで防ごう!高齢者虐待!!
2023年7月20日
高齢者福祉サービス
住み慣れた地域でいきいきと暮らせるように、次の事業を実施しています。
2025年3月3日
「食」の自立支援事業(配食サービス) 受託業者の募集について
一人暮らし高齢者等に弁当を配達し、見守りを行う配食サービスの事業受託業者を募集しています。
2023年7月10日
介護保険
2022年4月28日
【介護サービス事業者の方へ】新宮市介護予防・日常生活支援総合事業
高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう、平成27年4月の介護保険法の改正により「介護予防・日常生活支援総合事業(以下『総合事業』といいます。)」が創設されました。 総合事業は、地域全体で高齢者を支え、高齢者自身も自らの能力を最大限に生かして、要介護状態の予防を目的とした事業です。 新宮市では平成29年4月から総合事業を実施しています。
2025年4月24日
介護職員初任者研修受講料助成金について
市内の介護サービス事業所における新たな介護人材の発掘を図るため、介護職員初任者研修を修了し、要件を満たす方に研修費用を助成します。
2025年4月23日
介護事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」の運用開始について
本市では、令和7年4月1日より運用開始します。
2025年2月14日
新宮市介護保険事業における死者の情報提供について
市がおこなう要介護認定・要支援認定及び介護給付等に関する情報のうち死者に係る介護保険情報の開示については、次のとおりとします。
2024年12月13日
「新宮市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」を策定しました。
新宮市では、高齢者が住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指して、令和6年度から令和8年度の「新宮市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」の策定を行いました。
2024年4月3日
居宅介護支援事業所による介護予防支援の指定申請について
令和6年4月1日から介護保険法の改正により、居宅介護支援事業所においても 介護予防支援事業者の指定を受けて介護予防支援を実施することが可能となりま す。 つきましては、本市においても申請の受付を開始します。
2024年3月27日
「新宮市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(素案)」に対するパブリックコメント(ご意見募集)の実施結果について
2024年2月14日
「新宮市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」策定に伴うアンケート調査の結果報告
「新宮市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」策定にあたり、市民の皆様の健康や生活の状況を把握し、計画策定のための基礎資料とするためにアンケート調査を実施しました。 ご協力いただきありがとうございました。
2023年8月21日
災害発生時における高齢者施設等の被災状況等の報告
災害発生時における介護施設・事業所の被災状況等を国・自治体が迅速に把握・共有し、被災した介護施設等への迅速かつ適切な支援につなげるため、施設の人的被害・物的被害は、介護サービス情報公表システムに追加された災害時情報共有機能(災害時情報共有システム)により被害情報を報告してください。 なお、国から災害時情報共有システムの利用指示がない場合で、市の所管施設は、「被害状況報告書」により市に報告願います。
2023年8月18日
【介護サービス事業者の方へ】指定申請・加算等様式
2023年8月8日
居宅介護支援事業者補助金について
熊野川地域の介護保険被保険者のケアプラン作成に対して、居宅介護支援事業者に補助金を交付します。
2023年8月8日
おむつ代の医療費控除で必要となる証明書について
確定申告でおむつ代の医療費控除を受ける際は、「医療費控除の明細書」に加えて、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要となります。 なお、確定申告で、おむつ代の医療費控除を受けることが継続して2年目以降で、要介護認定を受けていて、交付要件を満たしている人は、医師が発行する「おむつ使用証明書」に代えて、市が無料で交付する「市町村が主治医意見書の内容を確認した書類」により申告することができます。
2023年4月10日
新型コロナウイルス感染症にかかる要介護認定の臨時的措置の終了について
2023年1月4日
地域密着型サービス事業所の区域外利用について
2021年12月27日
宿泊サービスを提供する地域密着型通所介護事業所は届出が必要です
指定地域密着型通所介護事業所の設備を利用し、夜間及び深夜に指定地域密着型通所介護等以外のサービスを提供するときは、当該サービスの内容を届け出る事が定められており、宿泊サービスを提供する指定地域密着型通所介護事業所については、次のとおり届出を行う必要があります。
2021年6月18日
RSS
20 件あります
1/1
既定
日付